伊東オレンジビーチの海開き、安全祈願祭

2022 年 7 月 16 日

伊東オレンジビーチの海開き、安全祈願祭が行われました。

しおくみ、神主さんの祝詞で安全また誘客を祈願し玉串奉てん、そしてウォーターパークセレモニーが行われました。

観光協会長の挨拶に続き市長は、コロナの再拡大が心配される中ですが、按針祭の開催を心待ちしている声が聴かれる。
市では感染拡大防止に努めながら観光客に来ていただく施策を実行する。
安心安全に賑わって楽しんでいただき、明るい思い出を持ち帰って欲しい、と挨拶いたしました。

降雨予報が有りましたので、参加の皆さんはテント中での参列となりました。



湯川地区タウンミーティング

2022 年 7 月 11 日

湯川タウンミーティングが、時間を一時間に短縮して人数制限をし、感染に配慮した中で開催されました。
本年度のタウンミーティングも少ない人数の中、実のある話をいただいています。

始めに新図書館に付いて完成予想図を用いてお知らせが有りました
新図書館は、緑が多く充実した施設、市民の憩いの場にもなるようタウンミーティングでの意見をフルに活用したと説明が有りました。

続いて参加者から、この地区でのタウンミーティングの成果として、一昨年提案した公園の新トイレがいち早く完成し便利に使えている事の報告が有りました。

そして課題として、地域の交通や海岸、川沿いの整備に付いて意見が有りました。
市からは、所有権にも鑑みつつ、県、土木事務所、警察等の関係各機関との連携、又依頼を進捗している旨の説明が有りました。
そして将来に向けて根本的な整備も視野に入れて行きたい事が示されました。

その他、地域の生活課題、学校統廃合も含む教育の問題等に付いて意見が交わされ、公共施設の活用に付いては地域の希望を最優先する旨が述べられました。

最後に市長が挨拶いたしました。
参院選の結果に付いて、又安倍元首相銃撃に付いて、あってはならない蛮行、前を向いて危機管理体制を高めていきたい。
そしてこれからもタウンミーティング等で日頃感じた要望をお伝えいただきたい旨をお願いしました。



第67回、松川タライ乗り競争

2022 年 7 月 3 日

第67回、松川タライ乗り競争が三年ぶりに開催されました。
開催にあたって、コロナ対策として拍手での応援をお願いし、又、昨年の伊豆山土石流の被害に対して黙祷し追悼の意を表しました。

市長は主催者として、熱海の斎藤市長から、伊東が先頭に立って伊豆半島を盛り上げて欲しいとメッセージがが有ったことを紹介しました。
そしてこのタライ乗り競争はコロナで疲弊した観光を取り戻す、その幕明けになるイベント。
154人のエントリーをいただた、参加者の健闘を祈ると開会の挨拶をいたしました。

早く訪れた猛暑もやや和らいだ中、レースは切麻を撒く神事の後、安全祈願チームから熱戦が開始されました。



若林候補街頭演説

2022 年 6 月 30 日

参院選、若林候補の選挙カーが伊東市内にまいりました。
小野達也は公務の間を縫って伊東駅前で応援演説に立ちました。

勝俣代議士、自民党伊東市支部と共に小野達也も伊東市の得票アップを目標として、全力で勝利に向け熱く応援のエールを送りました。
そして比例区では友党公明党へも協力を、とお願いしました。

若林候補は全県下を回る中、本日は伊東に来られ街頭演説を三カ所でエネルギッシュに行っておられる。
私は首長として共に頑張ってきた仲、爽やかな人柄で又伊東の事を良く知ってもらっている。

若林候補は、前回選は悔しい選挙戦だった、その後一日も休まず皆さんの声に耳を傾けた。
御殿場市長時にはコロナ対策に注力した、その現場主義の姿勢を貫く、と強く訴えかけました。



「第47回伊東祐親まつり」神事、式典

2022 年 5 月 15 日

「第47回伊東祐親まつり」神事、式典が薪能、舞台に先立ち行われました。
あいにくの雨天も回復し本番も無事、水上舞台での開催となりました。

顕彰、供養の神事が継承に則り行われ、式典では祐親に関する俳句や短歌の文芸作品の優秀作に市長賞等が授与されました。

市長は開催にあたって、本祭は以前、祐親の墓所で行われていた、それは市長が十代の頃でそれほどの歴史を持つ事や、そして文化、観光事業として文化庁からも評価が高い事をお知らせしました。
又大河効果で伊東市の名が全国に届けられている、伊東の象徴として祐親を奉り、観光、経済を盛り上げていきたいと挨拶しました。



伊東市民運動場オープニングイベント

2022 年 4 月 16 日

伊東市民運動場オープニングイベントが行われました。
完成式には、市内の少年サッカーチームがプレオープンのプレイに参加しました。

様々な年代の利用者のライフスタイルに合わせた多様なスポーツが楽しめる、砂埃の舞わない人口芝の運動場となっています。
散策に適した遊歩道も整備されています。

市長は挨拶で、スポーツを愛する人口が増加している中、その振興を皮切りに、合宿の誘致等で観光や経済へも好影響を波及させて行きたい。
又、子供たちに向けて、プレオープンの期間は自由に使える、これからも変わらぬ情熱を持ってスポーツを続けて行って欲しいと呼び掛けました。



伊東公園新公衆トイレお披露目

2022 年 3 月 25 日

市内伊東公園に新公衆トイレが完成しお披露目が行われました。

伊東公園は駅から良く見え、山頂から市街地が一望出来ます、そして四季折々の花木を家族で楽しめるなど親しまれています。

市長はお披露目の挨拶をいたしました。
お披露目は、改築の要望が保護者からタウンミーティングで上がったこともあり、本来なら子供達も呼んで行いたかった。
なお新トイレは地元の声を反映し、男女別でユニバーサルデザインに配慮し、インターロッキングの遊歩道、花壇を整備している。
これから周遊する観光客へ向けても更に整備をして行きたいのでご協力を、と参集の地元の皆さんにお願いしました。

又地元湯川区長は、明るく清潔になった、ウォーキングの集合場所でもあるこの場所のトイレがきれいになり喜ばしいと述べられました。
そして地元の要望を受け、スピード感を持って行われた環境整備にお礼が述べられました。



北里柴三郎博士と伊東の由来を知らしめる看板が設置

2022 年 3 月 1 日

松川遊歩道に北里柴三郎博士と伊東の由来を知らしめる看板が設置され、そのお披露目が行われました。

看板は、松川周辺地区まちづくり推進協議会が、市民も知らない先人が作った歴史、温泉文化を新しく知らしめる「まちの由来」シリーズとして提案しました。
そしてその最初の一つとして設置されました。

西島協議会会長は、北里博士の肖像の新千円札が発行される前に、内容を練り上げて作った看板と紹介されました。

又市長も、北里博士は感染症の第一人者、コロナに先駆けていた。
この看板にはその足跡が記されている、広く知らしめて欲しい。
そして博士は私的財産を投じて通学橋を作り、伊東へ貢献、尽力してくれた。
そのように伊東と縁が深いことを知って欲しいと紹介しました。



ゴールドポスト設置除幕式

2022 年 2 月 23 日

ゴールドポスト設置の除幕式が行われました、伊東駅前です。
ボッチャ杉村選手のパラ金メダルの功績を称え、日本郵政がゆかりの地に設置し顕彰するゴールドポストプロジェクトの一つです。

来賓挨拶で市長は、杉村選手は市民栄誉賞も授与した、次回も期待している。
このポストで今回の記録を残すことが出来る、そして価値ある悲願の金メダルのレガシーを刻むことになる。
また市民の方にも親しみを持って使っていただき、功績を広く伝えて欲しいと述べました。

又杉村選手も、場所は伊東の玄関の伊東駅にと希望した、観光スポットとしても伊東の活性化に寄与して欲しいと挨拶されました。



「鎌倉殿の13人」スペシャルトークin伊東

2022 年 2 月 6 日

NHK文化セミナー「鎌倉殿の13人」スペシャルトークin伊東が観光会館で万全な感染対策を取り開催されました。
ゲストはお笑いトリオの我が家でも知られた工藤祐経役の坪倉由幸さんと、出演され今回のMCも兼任された大野泰広さんでした。

ドラマの見どころやエピソード、そして伊東でゆかりの地を訪ねられその紹介等をお話し下さいました。
お二人で洒脱に話を進められ盛んな拍手が起こり、聴衆の皆さんは更にドラマへの興味が深まったことと思います。

市長は開始に先立ち挨拶いたしました。
大河では初めて伊東祐親がクローズアップされている。
市民の注目も集めている。詳しくは言えないが伊東でのロケも行われ、これから伊東の情景もドラマに登場する。
今日は番組のこれからのイメージを膨らませる話も出ると思う、楽しい時間を過ごして欲しい。
三谷さんの脚本で若い方もたくさん視聴している、今後もドラマを楽しんでいただきたいとお伝えしました。