岡地区、宇佐美地区の街頭演説

2021 年 5 月 19 日

昨日、時折激しくなる雨の中ですが、各地区で街頭演説を行いました。
その中で岡地区、そして宇佐美地区のナガヤさん前での様子となります。

岡地区では中田県議、宮崎市議、宇佐美地区では井戸市議、中島市議、杉本憲也市議に応援していただきました、ありがとうございました。

小野達也は、この岡地区を始め長い歴史の有る健康保養都市伊東で、少子化の流れを食い止めたい、そのために今すぐ具体策を行っていく。
是非、投票に足を運んでいただくよう色々な方法でお願いをして欲しいと訴えました。



小野たつや、元気に街頭演説!!!

2021 年 5 月 18 日

すっきりしない空模様の中、雨の、そして公務の合間をぬいながら行いました。

アピタ交差点、新井仲通り、大原町公園、泉会館での模様です。
各所で市議の方々、宮崎議員、鈴木議員、佐藤議員、青木議員に応援していただきました、ありがとうございます。

小野は、コロナに付いて、危機管理を第一に取り組んできた。
現在は小康状態、今年になってクラスターは無い。
今後、完了を目指しスピードアップして行く、接種は夜間も行う、そして集団接種会場を増やす。
観光施策に付いては、連泊、滞在型、リフレッシュリゾートをキャッチフレーズに、リーダーシップを取り伊豆が良くなるように伊東各所のそれぞれのゾーンの長所を生かして行く事を取り上げお話ししました。

そして皆様にはこの先の四年間もかじ取りをさせていただきたい、一票一票積み重ねをお願いし期日前投票にも是非足を運んで欲しいとお願いいたしました。

皆さんに、密を避け各所にお運びいただきました、誠にありがとうございます。



市長選挙、出陣式

2021 年 5 月 16 日

本日、出陣式!!!全六所です、午前は宇佐美、伊東駅前の広場です。

事務所で選挙戦の無事と必勝を誓って神事の後、出発、
そしてエネルギッシュに出陣式を行うことが出来ました、ありがとうございました。

駆け付けていただいた近隣の政治家仲間の方々、勝俣衆議院議員、片山参議院議員、各地の首長、県議の皆様、伊東市議の方々の列席は誠に頼もしい応援です。

皆様から応援のスピーチとして、
コロナワクチン接種では6/1の個別接種からスピード感が増す、手厚く行って行く。
今般のメガソーラー対応は全国的な評価を受けている。
そして課題に一丸となって向かうための選挙、現職の小野は強力なリーダーとしてふさわしい等々、小野の実績に激励をいただきました。

小野たつやからは、こうして皆さんにマスクをして集まってもらう想像出来ない事態になった。
今般のワクチン接種予約の事態にお詫びを申し上げたい、集団接種の会場を増やす等、着実に改善して行く。
応援に恩返しをして、市民を守ると言う意気込みで自らトップセールスを行い、伊豆をまとめ上げていくと訴え、是非、密を避けて早めに期日前投票へとお願いしました。

投票日まで全力で走ります!どうぞ是非是非、小野たつやを二期目の市長に押し上げていただけますようよろしくお願いいたします。



小室山山頂設備内覧会

2021 年 4 月 21 日


小室山山頂の新設備が完成しました。
雄大な景観と自然な起伏を活かした木製遊歩道リッジウォーク「ミソラ」、360度広がる絶景を楽しめます。
伊東市に新たに誕生したビュースポットです。
絶景カフェ321は4/23(金)オープンです。
市長は内覧し、カフェ前面から天空へ張り出した展望ブリッジでひと時の新緑を楽しみました。
皆様も是非、訪れてみて下さい。
今まで通りリフトでも上がれます、降りてすぐがスポットです。



後援会事務所開き神事式典

2021 年 4 月 3 日

本日、春の晴天のもと、後援会事務所開き神事式典を行いました。
陽射しが暖かい中、勝俣衆院議員を始め関係の方にお集まりいただき厳かに粛々と進めさせていただきました。
代表してご挨拶いただいた方々からは市長四年間の実績への評価と共に暖かい応援メッセージを頂きました。
そして小野達也からも、安心安全、そして危機管理を最優先に又子育て環境も更に充実させて行きたい、行政が先頭に立って新しい伊東スタイルを築いて行きたい、と決意を表明させていただきました。
皆さまの期待をひしひしと感じ、多くの力を結集することを誓った次第です。



子育て関係タウンミーティング(保育園父母の会連合会)

2021 年 2 月 19 日


お母さんたちの声を市長が直接伺う機会として開催されました。

開会に先立ち、保育園父母の会連合会会長から環境の変化の中、子育ての課題を社会問題として反映し、各園の保護者の方からの意見、要望を基に子供たちの発達を促進するよう改善して欲しい旨の挨拶が有りました。

ミーティングでは各地域の園の保護者の方から、老朽化している施設、遊具の安全に付いてや保育士の働きやすい環境を整備し少子化に歯止めをかけるよう保護者の負担の軽減と言った意見、又登園時の駐車場確保等の具体的な要望が出されました。

そして市長、行政から、
施設や休園中の園の遊具の撤去や移設、点検、確認、維持管理をして行きたい、
子育て施策、子育て世代の応援のために検討会を立ち上げて意見交換をしている、
発達に課題のある子ものびのび成長出来る、父母も交流出来る場を整えたい、
コロナ禍の中、状況を踏まえ、協議し幼児教育拡大に向けて準備して行く、
と言った内容のバックアップやフォローの返答がありました。

最後に市長から、抜本的な改善で無くとも継続して改善して行きたい、今後もボトムアップで伊東の新しい生活様式に向けて意思疎通して行きたい、
具体的な声を聞く機会を定期的に設けるのでぜひ出席していただきたい旨をお伝えしました。

こちらの「いとう子育てナビ みらい」ページから、育児を応援する伊東市行政のサービスをまとめてご覧いただけます。
是非ご活用下さい



市役所市民ロビー「アマビエ石像」展示除幕

2021 年 2 月 16 日

市内の石井石材さんと石彫家高橋さんのコラボによるアマビエ石像が、市に寄贈され除幕式が行われました。
願いや祈りの対象の一助になれば幸いと、台座には「願 疫病退散」と彫られています。
市長はお二方に感謝し、心を込めて作ってもらった、コロナ過を乗り越える原動力になるよう、市民の皆さんに親しんでいただき、大切にして行きたいと述べました。



2021年 新年ごあいさつ

2021 年 1 月 28 日


昨年は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、市内経済はもとより、国内に留まらず世界的な経済活動の停滞を余儀なくされました。

特に、11月末には、市内で複数のクラスターが発生し、静岡県が発表する警戒レベルにおいて、伊東市はレベル5の特別警戒に引き上げられ、静岡県と共に感染拡大防止に努めてきたところであります。

市民の皆様には、不便を強いられながらも、新しい生活様式を実践していただくなど、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、深く感謝申し上げます。

そのような状況下、今後も新型コロナウイルスの感染リスクはゼロにならないということを受け入れたうえで、国際観光温泉文化都市としての発展と安全・安心な市民生活を両立させるため、本年の伊東市の経営方針を「新しい伊東スタイルへの挑戦~みんなで創る新たな未来~」とし、市民の皆様の全員参加により知恵や意見を出し合い、みんなで市政運営に取り組んでまいる決意をいたしました。

この方針は、これまでの常識は通用しないとの考えに立ち、新たな価値や可能性を見出し、新たな時代に対応した持続可能かつ柔軟な市政運営を進め、「新しい伊東スタイル」による、未来を拓く取組(「みんながつくる伊東市」、「みんなが楽しい伊東市」、「みんなが暮らす伊東市」)の一層の進展と、誰もが夢と希望を形にできる未来の実現を目指すものであります。

自然豊かなリゾート地として、温泉を始めとする観光資源、文化財や郷土芸能を始めとした歴史文化資源など、豊富な地域資源を有する国際観光温泉文化都市であるここ伊東市において、対話を基に市民の皆様との融和を図り、行ってみたい、住んでみたい、住んでいたいと思われる、市民が主役の明るい伊東をつくり上げていくため、全力で市政運営に邁進することをお誓いいたします。

結びに、新型コロナウイルス感染症の早期終息を願うとともに、本年が皆様にとりまして、健やかで幸多き年となりますよう心からご祈念申し上げ、新年のごあいさつといたします。



県下一斉特別警戒出陣式

2020 年 12 月 15 日

伊東警察署で県下一斉特別警戒出陣式が行われました。
防犯協会と警察が協力し年末特別警戒がスタートする出陣式です。

警察署長は地域安全推進員を前に、その防犯に対する深い理解に感謝し、穏やかに新年を迎えることが出来るよう協力を求めました。
そして市長は来賓として挨拶し、伊東でも凶悪犯罪が起こる可能性が有る、気を引き締めて欲しい、
又交通事故は減少気味だがやはり高齢者が半数を占めている。
これから年末にかけて更に事故防止、防犯に是非務めて欲しい、とパトロールに出発する地域の安全推進委員を激励しました。



県市町対抗駅伝、伊東市チームの出発式

2020 年 12 月 4 日

県市町対抗駅伝に出場する伊東市チームの出発式が市役所玄関で行われました。
今回の駅伝は全37チーム、市の部25チーム、町の部12チームで争われます。

市長は挨拶で、選手の皆さんにベストなコンディションで力を尽し昨年を上回るよう、ゴールの瞬間まで頑張っていただきたい、市民に夢と希望を運んで欲しいと激励しました。
選手代表は全力を出し切ってチームプレーで勇気と感動を与えたいと応えました。

今日の天候は静岡市に出発する選手たちにエールを送る晴天です。